離乳食を始めました(第一週目)
最近、あと少しで5ヶ月になる息子が、よだれがすごかったり、私たちが食べているところを、じーっと見るようになってきたので、今週から離乳食を始めることにしました。まずは赤ちゃん本舗で離乳食用の、「スプーン」、「保存容器」、「おかゆを炊飯器で作れる容器」を購入しました。
【今日のレシピ】 10倍粥(裏ごし):小さじ1
まずはおかゆを作り、それを裏ごしします。
この裏ごしがとても大変です。なかなか下に落ちてくれず、何回も何回もコネコネと頑張って裏ごしします。一週間分を裏ごしするのに、かなり時間がかかり、腕が疲れました(^^; 当分は、一食分は小さじ1程度なので、小さじ1ずつ保存容器に入れて冷凍しておきます。
これで完成です!おもちのようで美味しそうですね(^^)
でも実際には、お粥を裏ごししたものは糊のようで、あまり美味しそうではありませんが、口にいれたら、食べてはくれます。先日、注文した離乳食の本が届いたので、ゆっくり読もうと思います。
助産師さんに相談したところ、離乳食は初めは小さじ1で、2,3日したら小さじ2に増やしていき、1ヶ月後には30gを食べられることが、目標だそうです。ただし、その子によって食べる量が違うので、あくまで目安ということです。
関連記事
こちらの記事も読まれています
エネファームで初のエラー(C2F0)。エネファームで実際どのくらいの光...(783 view)
東芝のリモコン(WH-RA01EJ)の電池交換方法。カバーが外れない時...(264 view)
タンクやルーミーのエンジンがかからない。原因は。。。(134 view)
テーブルマットのカットは100均グッズで。角丸は瓶の蓋で!?(80 view)
トヨタ タンクのカーナビ(NSZT-W66T)の画面オフの手順(55 view)
プリウスの電子キーの電池交換方法(44 view)
600Wでも十分暖かい。アイリスオーヤマのセラミックヒーター「JCH-...(42 view)
クロネコヤマトに携帯電話から再配達やお問い合わせでナビダイヤルを使わな...(36 view)
イーストフードや乳化剤等の添加物の入っていない『超熟』に感動(15 view)
台所の排水溝の詰まり(コポコポ音)の解消法(14 view)
コメントを投稿する
人気記事
-
エネファームで初のエラー(C2F0)。エネファームで実際どのくらいの光熱費削減?
-
東芝のリモコン(WH-RA01EJ)の電池交換方法。カバーが外れない時は。。。
-
タンクやルーミーのエンジンがかからない。原因は。。。
-
テーブルマットのカットは100均グッズで。角丸は瓶の蓋で!?
-
トヨタ タンクのカーナビ(NSZT-W66T)の画面オフの手順
-
プリウスの電子キーの電池交換方法
-
600Wでも十分暖かい。アイリスオーヤマのセラミックヒーター「JCH-125D」
-
クロネコヤマトに携帯電話から再配達やお問い合わせでナビダイヤルを使わない方法
-
小さい子供も楽しく散髪!3,000円の価値あるCHOKI CHOKI(チョキチョキ)
-
台所の排水溝の詰まり(コポコポ音)の解消法