FXについて初心者なりに知らべてみました
私はFXが全くの初心者ですが、FXのサイトを利用することがあったので、備忘録として紹介しておきます。
ハピタスで「外為ジャパン」というFXの会社が、新規に登録をして、さらに5万円を入金して1lot以上の取引をすると、12,000ポイント(1ポイント1円)がもらえたので、登録してしまいました(^^)
この記事を投稿時点ではハピタスのポイントバックはなくなってしまっていましたので、げん玉の10,000円分のポイントバックを紹介しておきます。
http://www.gendama.jp/realpedia/49021.html?prm=lpgp
そもそも「1lot」とは何だろうということで調べてみると、取引の単位のことで「10,000通貨」ということらしいです。これまた、「10,000通貨」とは何だろうということで調べてみました。
まずはFXの仕組みとして、1ドルが100円だったとします(ここでは手数料は考えません)。ここで100円で1ドルを購入したとして、それが1ドル101円に円安にふれたとすると、円に戻せば101円になり1円の利益が出ます。これが為替差益です。
この例では1円の利益が出ましたが、1lot購入することで、10,000倍の金額での取引をしたことになります。つまり、1ドルを100円で購入する行為が、1lot購入するとなると、10,000ドルを1,000,000円で購入するということになります。
1,000,000円なんて無いと思っても、そこがFXの魅力なのか怖さなのかはわかりませんが、レバレッジというもので、25倍の金額が使えたりします。つまり、40,000円あれば、1,000,000円分の取引ができてしまいます。
1lot購入した場合、1円が上下することで、10,000円分の利益か損失が発生します。FX初心者の私は、そんな恐ろしい取引はできないということで、0.1lotから取引が出来る、FXのサービスから始めました。0.1lotであれば、1,000倍ということになり、1円の上下で、1,000円の利益か損失になります。ドル円ですと、1円の上下はよくあることで、数日で数円が動くこともよくあります。ということで、例え損が出たとしても数千円で色々と勉強出来るということで、FXを始める場合はまずは0.1lotから始めることをおすすめします。
また「スプレッド」というものが手数料にあたります。この数字が少ない方が、安く取引が可能です。スプレッドが0.3円だとすると、o.1lotを取引した場合に、3円かかります。
その他に、掲示板等で使われていた用語の紹介です。
S: short(ショート)の略で売ること
L: long(ロング)の略で買うこと
関連記事
こちらの記事も読まれています
エネファームで初のエラー(C2F0)。エネファームで実際どのくらいの光...(1.5k view)
東芝のリモコン(WH-RA01EJ)の電池交換方法。カバーが外れない時...(1.1k view)
タンクやルーミーのエンジンがかからない。原因は。。。(340 view)
テーブルマットのカットは100均グッズで。角丸は瓶の蓋で!?(294 view)
カービィカフェ 東京の予約や駐車場の混雑具合(119 view)
ベビーフードを食べてアレルギーが発覚しました。(118 view)
小さい子供も楽しく散髪!3,000円の価値あるCHOKI CHOKI(...(100 view)
クロネコヤマトに携帯電話から再配達やお問い合わせでナビダイヤルを使わな...(78 view)
プリウスの電子キーの電池交換方法(75 view)
台所の排水溝の詰まり(コポコポ音)の解消法(71 view)