久原本家「茅乃舎のだし」がお気に入りです。
こんにちは!
最近は、わざわざ離乳食を作るというよりは、途中まで同じ行程で作り、取り分けて私たちはほんだし、息子のものはベビー用のだしを使っていましたが、家族全員分のだしを、無添加の茅乃舎のものにかえました。
私は、たまたま高島屋で売っているのを買ったのですが、
化学調味料
保存料
無添加
で、
やきあご入りのだし(和風)
と、
野菜だし(洋風)
を使っています。
(他にも減塩のものもあるようです。)
紙のティーバッグに入っていますが、袋を破って、すべてを使っています。
特に洋風の野菜だしが美味しく、何種類もの野菜を水とこの野菜だしで煮たスープだと、息子もばくばくと野菜を食べてくれます。
茅乃谷はお店が福岡県にあるみたいで、いつか家族でいってみたいな、と思います。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
・久原本家「茅乃舎のだし」 公式オンライン通販サイト
http://www.k-shop.co.jp/products/dashi/
関連記事
こちらの記事も読まれています
エネファームで初のエラー(C2F0)。エネファームで実際どのくらいの光...(3.5k view)
東芝のリモコン(WH-RA01EJ)の電池交換方法。カバーが外れない時...(1.8k view)
タンクやルーミーのエンジンがかからない。原因は。。。(819 view)
テーブルマットのカットは100均グッズで。角丸は瓶の蓋で!?(398 view)
プリウスの電子キーの電池交換方法(187 view)
小さい子供も楽しく散髪!3,000円の価値あるCHOKI CHOKI(...(143 view)
ベビーフードを食べてアレルギーが発覚しました。(138 view)
トヨタ タンクのカーナビ(NSZT-W66T)の画面オフの手順(129 view)
600Wでも十分暖かい。アイリスオーヤマのセラミックヒーター「JCH-...(122 view)
ミニE-17って何?換気扇のライトをLED電球に交換すると10年で1...(106 view)