イオンの格安スマホはお得なのか検証してみました
最近は携帯電話や格安SIMなどの話題にばかりなってしまいます(^^;
先日、イオンから格安スマホというものが登場しました。
その内容は、月額2,980円(税別)でスマートフォンが利用できるというものです。
・イオン専用 b-mobile SIM(公式サイト)
http://www.bmobile.ne.jp/aeon/n4.html
詳細は以下のようになっています。
【イオン 格安スマホ】
・端末料金分割代 月額1,420円(×24回払い 合計34,080円)
・音声通話基本料金 月額1,560円
※データ通信使い放題 (200kbps)
※音声通話 20円/30秒
※ショートメッセージ(SMS)利用可能
※その他にユニバーサルサービス料が月額3円
端末はNexus 4というGoogleのスマートフォンで、普通に購入すると50,000円程します。
これが34,080円で購入できるというのは、かなりお得ですね。
データ通信は200kbpsと、低速ながらも使い放題が付いています。音声通話も20円/30秒で、他のキャリアと同じ料金になります。これも楽天でんわ等で半額にすれば良いですし、データ通信の遅ささえ我慢すれば、格安スマホはかなり使えると思います。
LTEを利用する為に自分でスマホを購入し、データ通信と音声通話の為の端末を2台持ちにして他の格安SIMを利用した場合は以下のようになります。
【2台持ちにして他の格安SIMを利用する場合】
・端末代 2,084円(24分割としたとして 合計 約50,000円)
・データ通信基本料金 972円(OCNモバイルONEを利用した場合)
・音声通話料金 932円(docomo 2年割利用 iモード付けない場合)
合計 月額4,000円くらいになります。
このようにLTEを使う為に約1,000円プラスして利用するなら、イオンSIMで月額1,560円追加してLTEを利用出来るようにした方が良いかもしれませんね。
ただ、この格安スマホは「限定8,000台」ということで、8,000台に達したらどのような料金になるのかが気になります。もしかすると、端末代金は上がってしまうかもしれません。そうなると、「格安スマホ」ではなくなり、2台持ちにしてLTEを利用するプランの方が良くなると思います。
また、すでにdocomoの使用していないスマートフォンや、現在利用しているスマートフォンを持っているなら、イオンSIMではなくて、後者で紹介した「2台持ちにして他の格安SIMを利用」した方が端末代はかからないので、月額料金は2,000円程で済むので安くなると思います。
格安SIMも色々と出てきていますので、自分にあったプランを探すと良いかと思います。
・1,000円以下でスマホを使って、携帯代を節約!(MVNO)
https://www.kurapi.com/archives/2445
・スマホ上手
http://www.sim-jozu.net/
関連記事
こちらの記事も読まれています
エネファームで初のエラー(C2F0)。エネファームで実際どのくらいの光...(1.5k view)
東芝のリモコン(WH-RA01EJ)の電池交換方法。カバーが外れない時...(1.1k view)
タンクやルーミーのエンジンがかからない。原因は。。。(325 view)
テーブルマットのカットは100均グッズで。角丸は瓶の蓋で!?(288 view)
ベビーフードを食べてアレルギーが発覚しました。(116 view)
カービィカフェ 東京の予約や駐車場の混雑具合(113 view)
小さい子供も楽しく散髪!3,000円の価値あるCHOKI CHOKI(...(106 view)
クロネコヤマトに携帯電話から再配達やお問い合わせでナビダイヤルを使わな...(84 view)
台所の排水溝の詰まり(コポコポ音)の解消法(77 view)
プリウスの電子キーの電池交換方法(77 view)