プラレール博にも行きたいところですが、近場の電車の祭典で遊んできました
世間の電車好きな子どもたちが「プラレール博」へ行こうとしているさなか、うちでは近場の「電車の祭典」に行ってきました。相模原にあるニトリモールで、3日間限定でおこなわれていたイベントです。プラレール博は昨年に行ってきました!
・【混雑状況】プラレール博 in 東京 2015に行って来ました
https://www.kurapi.com/archives/4483
相模原のニトリモールはこちらです。
http://www.nitorimall.jp/sagamihara/
まずは、こまちやはやぶさ、N700系やかがやきなどと、写真撮影をするコーナーです。
こちらは、ドクターイエローやさくら、500系新幹線との写真撮影コーナーです。
もちろん、息子もよろこんでパシャリ(^^)
そして、こちらのコーナーでは、ハンドルをくるくると回すことで、発電されて電車が走り出すコーナーがありました。
かがやきのハンドルを回すと、かがやきの模型が走り出して、はやぶさのハンドルを回すとはやぶさの模型が走り出します。
こちらのコーナーでは、ボタンを押すと、それぞれの電車の模型が走り出すコーナーです。
このコーナーが一番大きくて、メインという感じです。
色々な電車が走っていました。
そこまで、人がいるわけではないので、並んでもすぐに順番が回ってきます(^^)
そして、別の階では、チャギントンの特設コーナーがありました。
このチャギントンのコーナーは、遊ぶのに20分で300円かかります。
中の遊び場にはチャギントンのプラレールなどの他に、ふわふわのエア遊具がありました。
うちの子は、プラレールには目もくれず、ふわふわの中に入り込み、ぴょんぴょん飛び跳ねたり、滑り台を滑ったりしていました。今は動き回る方が楽しいお年頃なのですね。
そんなわけで、そこまで広くはないので、長い時間楽しめるわけではありませんが、それなりにのんびりと楽しんできました!参考までに、昨年行ってきたプラレール博2015は、こんな感じでした。
・【混雑状況】プラレール博 in 東京 2015に行って来ました
https://www.kurapi.com/archives/4483
関連記事
こちらの記事も読まれています
プリウスの電子キーの電池交換方法...(2.6k view)
東芝のリモコン(WH-RA01EJ)の電池交換方法。カバーが外れない時...(2.3k view)
クロネコヤマトに携帯電話から再配達やお問い合わせでナビダイヤルを使わな...(1.3k view)
タンクやルーミーのエンジンがかからない。原因は。。。...(1.1k view)
「Office ライセンス認証」が表示されWordやExcelが起動で...(844 view)
エネファームで初のエラー(C2F0)。エネファームで実際どのくらいの光...(716 view)
幼児のおねしょ対策に最適!999円(税込)のニトリの防水シート(フラッ...(547 view)
ミニE-17って何?換気扇のライトをLED電球に交換すると10年で1...(318 view)
台所の排水溝の詰まり(コポコポ音)の解消法...(250 view)
ベビーフードを食べてアレルギーが発覚しました。...(226 view)
育児, 公園・遊び場 カテゴリの前後の記事
・前の記事 「【2016年5月31日まで】デニーズの「山盛りポテト」10円クーポンでポテト祭り」・次の記事 「ゴールデンウィークに「ソレイユの丘」へ!混雑・渋滞はすごいですが、子どもは大満足」