夏に向けて自動製氷機の洗浄・除菌をしました。
赤ちゃんが産まれてくる前に、自動製氷機の掃除をした方が良いのでは、という話になりました。
自動製氷機は製氷されるまでの段階で、カビや雑菌が繁殖したりするそうで、結構問題になっているようです。意外にカビが繁殖しやすいが見落としやすい箇所ということで、上位にランクされているそうです。
というわけで、はずせる部分ははずして、漂白剤につけたりして殺菌をしたものの、はずせないパイプの部分等がなかなか掃除出来ませんでした。そんな矢先、FMヨコハマでも自動製氷機の洗浄・除菌の商品が紹介されており、ネットで検索したところ、いくつか洗浄剤があることを知りました。いくつかある中で、有名どころのアイリスオーヤマを選びました。
「氷キレイ!」という名称が、氷をキレイにして美味しい氷が出来ると勘違いしてしまいそうですが、自動製氷機の洗浄・除菌をする為の洗浄剤です(^^) この商品は、クエン酸やリンゴ酸などの食品原料を洗浄成分に使われているそうで、安心安全なのだそうです。
早速、洗浄開始です。
まずは、出来ている氷を取り除きます。次に、自動製氷機の給水タンクに氷キレイを1本まるまる入れて、300mlの水を入れて薄めます。
あとは、給水タンクをセットし、氷が出来てくるのを待つだけです。
誤って洗浄用の氷を食べないように「洗浄中!」のシールが付属されています。
オレンジ色の氷が出来あがってきます。
この氷には洗浄剤が含まれているので、給水タンクが空になったら普通の水を入れて氷を作り、オレンジ色の氷が出来なくなったら洗浄の完了です!
さすがに今回は、洗浄前と後で違いは分かりませんでした(^^;
でも、今までは、自動製氷機のカビや雑菌は意識したことがなかったのですが、氷キレイは500円程度なので、これからは、良く使う夏前に一回くらいは、掃除をしようと思います!
関連記事
こちらの記事も読まれています
エネファームで初のエラー(C2F0)。エネファームで実際どのくらいの光...(783 view)
東芝のリモコン(WH-RA01EJ)の電池交換方法。カバーが外れない時...(264 view)
タンクやルーミーのエンジンがかからない。原因は。。。(134 view)
テーブルマットのカットは100均グッズで。角丸は瓶の蓋で!?(80 view)
トヨタ タンクのカーナビ(NSZT-W66T)の画面オフの手順(55 view)
プリウスの電子キーの電池交換方法(44 view)
600Wでも十分暖かい。アイリスオーヤマのセラミックヒーター「JCH-...(42 view)
クロネコヤマトに携帯電話から再配達やお問い合わせでナビダイヤルを使わな...(36 view)
イーストフードや乳化剤等の添加物の入っていない『超熟』に感動(15 view)
台所の排水溝の詰まり(コポコポ音)の解消法(14 view)
コメントを投稿する
人気記事
-
エネファームで初のエラー(C2F0)。エネファームで実際どのくらいの光熱費削減?
-
東芝のリモコン(WH-RA01EJ)の電池交換方法。カバーが外れない時は。。。
-
タンクやルーミーのエンジンがかからない。原因は。。。
-
テーブルマットのカットは100均グッズで。角丸は瓶の蓋で!?
-
トヨタ タンクのカーナビ(NSZT-W66T)の画面オフの手順
-
プリウスの電子キーの電池交換方法
-
600Wでも十分暖かい。アイリスオーヤマのセラミックヒーター「JCH-125D」
-
クロネコヤマトに携帯電話から再配達やお問い合わせでナビダイヤルを使わない方法
-
小さい子供も楽しく散髪!3,000円の価値あるCHOKI CHOKI(チョキチョキ)
-
イーストフードや乳化剤等の添加物の入っていない『超熟』に感動