プラレールのE7系・かがやきの「立体レールセット」を購入
最近、電車ネタばかりになってしまっていますが。。。(^^;
今回も電車ネタです!
息子のお気に入りのプラレール。
その新幹線の最新車両のE7系の北陸新幹線「かがやき」が今年の初めに発売開始されたそうです。
よく「おとうさんといっしょ」で最近流れる「E7系っていいな」の車両ですね(^^) その「かがやき」を2歳になる息子の誕生日に買っていただきました!
「E7系っていいな」では、この新幹線の名前は「あさま」と書かれていたので、ずっと「あさま」かと思っていたのですが、何が違うのだろうと思っていたところ。。。 「あさま」は長野新幹線で、「かがやき」は北陸新幹線での名称の違いということが、妻の調べで分かりました!
確かにE5系も、「はやぶさ」や「はやて」、「やまびこ」等、色々な名称がありますね。。。
難しい世界です(^^;
さて、「かがやき」の話に戻りますが、さすがプラレールの中でも最新車両だけのことはあります。
なにやら、電池を入れる場所が今までとは異なっていて、ネジをはずすと、車両の本体ごとパカッとはずれるようになりました。(私が知らないだけで、他にもこのような車両があるのかもしれませんが。。。)
さらに気のせいか、モーター音や走行音がちょっと変わった気がします。
ストップレールでスイッチがONのまま停められた際の音も、小さくなった気がします。
全て「気のせいか」ですが、まだプラレール歴が浅いので、あくまで現在までに持っている車両との比較になるからです(^^; ちなみに手持ちの車両は「N700系」「ロマンスカー60000形」「ブルースター」「ココ」等です。
立体レールの他にトンネルと軽井沢の駅、55周年記念DVDがセットになっていました。
今まで、レールがあまりなかったので、これでだいぶ色々な形に繋ぐことが出来そうです(^^)
息子も大喜びで「かがやき」で遊んでいます!
これまた、定価は5,400円(税込)のようですがAmazonが安く、3,345円(税込)で購入しました!
→ Amazonの「E7系北陸新幹線かがやき 立体レールセット」」はこちら
関連記事
こちらの記事も読まれています
エネファームで初のエラー(C2F0)。エネファームで実際どのくらいの光...(1.5k view)
東芝のリモコン(WH-RA01EJ)の電池交換方法。カバーが外れない時...(1.1k view)
タンクやルーミーのエンジンがかからない。原因は。。。(325 view)
テーブルマットのカットは100均グッズで。角丸は瓶の蓋で!?(288 view)
ベビーフードを食べてアレルギーが発覚しました。(116 view)
カービィカフェ 東京の予約や駐車場の混雑具合(113 view)
小さい子供も楽しく散髪!3,000円の価値あるCHOKI CHOKI(...(106 view)
クロネコヤマトに携帯電話から再配達やお問い合わせでナビダイヤルを使わな...(84 view)
台所の排水溝の詰まり(コポコポ音)の解消法(77 view)
プリウスの電子キーの電池交換方法(77 view)